暮らしを楽しむアロマ講座4回目
2014/12/02
こんにちは♪
ママ&ベビーのあろまHouse -紡ぎ家- です。
随分UPが遅くなって今いましたが、
10月に暮らしを楽しむアロマ講座の4回目が終了しました。
4回目のテーマは
「これでばっちり!セルフケアのお話」
今回は使いやすい代表的な精油をいくつか
詳しく紹介した後に
状況に合わせて自分ならどの精油をどんな風に使うかを
実際にみなさんに考えていただきました。
精油はひとつだけの作用ではなくて
いろんな成分が複雑に重なり合ってできているので
ひとことでこの精油はこの作用!となるわけではなく、
だから覚えにくかったり、印象を描きにくかったりするんですが、
特徴を抑えると場面場面でどの精油をチョイスするかが
つかみやすくなります。
それぞれ私はこんな風に使おうかなということを
発表していただきましたが、
みなさん的を得ていて、それだけチョイス出来たら
生活に楽しくアロマテラピーを取り入れられること間違いなし!!です。
今回の実習はカレンデュラの浸出油を仕込み、
自分でテーマを考えて生活に取り入れたい
スプレーを作りました。
これからの季節玄関先に置きたい除菌スプレー、
寝室に置きたいリラクゼーションメインのスプレー、
さまざまなスプレーを自分たちで考えてブレンドしました。
仕込んだカレンデュラオイルはお家で寝かせて次回使います♪
毎回子どもたちも「私もやりたい
」と実習に参加。
親子で楽しめるのもアロマテラピーの醍醐味ですね♪

今回もありがとうございました。
ママ&ベビーのあろまHouse -紡ぎ家- です。

随分UPが遅くなって今いましたが、
10月に暮らしを楽しむアロマ講座の4回目が終了しました。

4回目のテーマは
「これでばっちり!セルフケアのお話」

今回は使いやすい代表的な精油をいくつか
詳しく紹介した後に
状況に合わせて自分ならどの精油をどんな風に使うかを
実際にみなさんに考えていただきました。

精油はひとつだけの作用ではなくて
いろんな成分が複雑に重なり合ってできているので
ひとことでこの精油はこの作用!となるわけではなく、
だから覚えにくかったり、印象を描きにくかったりするんですが、
特徴を抑えると場面場面でどの精油をチョイスするかが
つかみやすくなります。

それぞれ私はこんな風に使おうかなということを
発表していただきましたが、
みなさん的を得ていて、それだけチョイス出来たら
生活に楽しくアロマテラピーを取り入れられること間違いなし!!です。

今回の実習はカレンデュラの浸出油を仕込み、
自分でテーマを考えて生活に取り入れたい
スプレーを作りました。
これからの季節玄関先に置きたい除菌スプレー、
寝室に置きたいリラクゼーションメインのスプレー、
さまざまなスプレーを自分たちで考えてブレンドしました。

仕込んだカレンデュラオイルはお家で寝かせて次回使います♪
毎回子どもたちも「私もやりたい

親子で楽しめるのもアロマテラピーの醍醐味ですね♪

今回もありがとうございました。

スポンサーサイト
コメント: